上の子可愛くない症候群はいつまで

【目次】
上の子可愛くない症候群とは?
いつ頃からこの感情を抱いたのか?
子育てママに相談した時に聞いた体験談
上の子可愛くない症候群にならないケース
終わりはいつくるの?解決策は?
あれから2年たった今の気持ち

第2子、3子を出産して家に戻り、これまで通りに過ごそうとしていると、
ふと「あれ?上の子が可愛くない」
「 なんか鬱陶しい」
「 行動を見ているとイライラしてしまう」 と思ってしまった事はありませんか?

急にそんな感情が湧いてしまい、上の子にきつく当たってしまったり、自分が変な気持ちになってしまっていることを自分を責めてしまったりしたことはありませんか?

産後は、ホルモンバランスも崩れていますし、産褥期なので体力もない状態で、あまり考えすぎてしまうと産後うつにもなりかねません。

上の子可愛くない症候群になってしまったという人もいれば、そうでない人もいます。

子供の赤ちゃん返りもそうですが、する子もいればしない子もいますよね。

子供の場合、成長や正確には個人差があるからと寛大になりますが、ママへの視線は厳しいものです。

しかし、子供にも個人差があるように、ママにだって個人差があります。

他の人がなっていない、私だけと自分を責めないで下さい。

では、上の子可愛くない症候群とはどんなものなのでしょうか?

また、いつ頃からいつ頃まで続くのでしょうか?

上の子可愛くない症候群とは?

上の子可愛くない症候群とはどのような症状の事なのでしょうか。

「今まで可愛いと思っていた子が、下の子を出産してから、可愛く思えなくなってきた」

「赤ちゃんが返りでわがままになり、上の子にイライラするようになってしまった」

「上の子が赤ちゃんをいじめようとしているのを見て、大きな声で怒鳴ってしまった」

など、色々な症状があるようです。

こんな気持ちになってしまった事で、「自分は最低な母親だ」「どうしてこんな事を思ってしまったのだろう」と自分を責める必要はありません。

上の子は、手のかかる赤ちゃんからどんどん成長していくので、赤ちゃんに対する独特な可愛いや保護したいという感情がなくなってきます。

逆に、下の子が生まれると赤ちゃんだから守らなくては、赤ちゃんが可愛いという母性が現れてきます。

その様子を上の子が見ると、ママを取られたという気持ちが大きくなり、わがままを言うようになるのです。

ママは、赤ちゃんを守りたいという気持ちが第一番に働くので、上の子が赤ちゃんの世話をしている所に、「何かして!遊んで!赤ちゃん嫌い!」などと言う発言をすると、上の子に対して怒ってしまったりイライラしてしまうのです。

それと、赤ちゃんじゃないんだから上の子にはもう少し、自分でできる事をして欲しいという親の願望も出てきます。

どうしても、上の子と赤ちゃんと比べてしまいますよね。

もちろん上の子の方が大きいのですが、赤ちゃんが産まれたあとに上の子を見ると、さらに実年齢よりも2歳くらい上に感じてしまうらいしのです。

筆者もそうだったのですが、こんなに顔と頭と手が大きかったかな?と思ったのを覚えています。

愛おしさの気持ちで思ったのではなく、大きすぎてなんか変だなと感じてしまいました。

その気持ちが、上の子可愛くない症候群を引きをこそいてしまうんだと思います。

子供とママの気持ちのすれ違いが引き起こす症状なのです。

この感情は、自然に働いてしまうものなので、ママが悪いんだと自分を責めないで下さい。

いつ頃からこの感情を抱いたのか

上の子可愛くない症候群は、いつ頃から現れる感情だと思いますか?

筆者の場合、退院して2、3日後くらいでした。

夜中の授乳の邪魔をする息子にイライラし、あっちへ行って欲しいと思ってしまいました。

他の方の話ですと、1週間後に上の子の赤ちゃん返りが始まると、徐々に上の子可愛くない症候群の症状が出たそうです。

早産の為、赤ちゃんが病院で入院しているのに、赤ちゃん返りが始まってしまい、症状が出たというケースもあります。

いつ頃というのにも、個人差があるようです。

平均的には、赤ちゃんを連れて帰った退院後の翌日から数日後が多いようです。

いつ可愛くない症候群の症状が出てしまっても、おかしくないという事です。

子育てママに相談した時に聞いた体験談

育児中のトラブルや悩みを相談出来るのって、やはり子育て中のママ友だと思います。

なかなかママ友に相談できる時間がない場合には、子育てママの掲示板があるようなサイトもあるので、そちらで相談するだけでも気持ちは落ち着くと思います。

筆者が上の子可愛くない症候群になった時には、同じ経験のあるママに相談しました。

友達もやはり、当時は上の子可愛くない症候群に悩んでいたそうです。

赤ちゃんが可愛くて仕方がなくて、自分では何もしない、泣き虫になって、わがままになった息子を本気で可愛くないと思ったそうです。

近くに義理の両親が住んでいたそうなので、息子を連れだしてもらったりして、ストレスが溜まらいようにしたと話してくれました。

時には、実母に赤ちゃんを預けて、息子と二人で過ごす時間を作るようにしたと言っていました。

やはり、ママも自分の事を考えていてくれているんだな、自分も愛されているという気持ちが上の子に芽生えるようにし手上げるのがいいのかなと思います。

ママも、赤ちゃんから離れて、上の子と向き合う事で、可愛くないと思う気持ちが解消されていくのだと思います。

上の子可愛くない症候群にならないケース

上の子可愛くない症候群にならなかったという友人もいます。

そうならないのは羨ましいなと思いました。

どんな産後の生活だったのかというと、里帰り期間がとても長かったこと。赤ちゃんを預けて上の子と出掛ける事が多かったこと。が良かったのではないでしょうか。

友人は、上の子可愛くない症候群という症状の事も知らなかったのですが、自然とそれを回避する行動がとれていたという事ですよね。

産後に友人と同じような状態がある事はありがたいですし、皆がこの状況にできるかと言ったらそうではないと思います。

どちらかと言えば、後者の方が多いのではないでしょうか。

なので、なるべく上の子可愛くない症候群にならにようなケースを作る事を心がけるようにした方がいいと思います。

とはいえ、なりたくてなっているのではなく、気付いたら上の子可愛くない症候群だったのかもという事の方が多いです。

このような症状がある事を、産科や自治体で行われる妊婦講習会などでも教えて欲しかったなと思いました。

終わりはいつくるの?解決策は?

上の子可愛くない症候群には終わりは必ず来ます。

しかし、このままズルズルとこの感情を引きづっていてはダメです。

この状況を変えようと、上の子を厳しくしかるのはもっとダメです。

逆にすごく甘やかす時間を作ったりする方がいいくらいだそうです。

筆者は下記の様な事をするようにしていました

・まずは、よくある感情なのだから自分を責めないこと

・寝る前やお風呂に入る時に、ママと上の子2人だけの時間を作り、ギュッと抱きしめてあげる

・赤ちゃんに関する事でお手伝いをしてもらって、必要以上に褒める

・赤ちゃんを預けて、1時間くらい買い物や公園に2人だけで出かける

・赤ちゃんと上の子の2人の写真をたくさんとる

・主人にも相談して、協力してもらう

など、息子中心に行動するようにしました。

箇条書きにすると大変そうに思えますが、これらを実践してみると、しないよりも気持ちも楽になりますよ。

赤ちゃんを少し見てもらって、上の子と遊んだりお風呂に入ったりする時間って、最高に楽しいです。

それと、2人の写真や動画もたくさん取るようにした事は、今になってとても役に立っています。

子供2人が嬉しそうに昔の写真や動画を見て、嬉しそうにしていたりしています。

そんな2人の楽しそうな姿を見ていると、あの時頑張って良かったと思えるようになりました。

息子の行動は自分だって大切なママの子供なんだよ、お兄ちゃんなったんだけどまだ子供なんだよと私に伝えたかったんですよね。

対策を実践することで、息子の気持ちに気づけて良かったと思っています。

ただ、産後の体調が悪い時に、無理して上記の様な行動をとる必要はありません。

逆にストレスが溜まってしまうと思うので、体調が悪い時は早く良くなるようにゆっくり休むといいと思います。

あれから2年たった今の気持ち

2年経った今でも、あの時の上の子可愛くない症候群の症状を忘れることが出来ません。

あの時、きつく怒ってしまったり、怒鳴って怒ったり、可愛くない、自分から離れて欲しいと思ってしまったという罪悪感が多少なりともまだ残っているんです。

とはいっても、24時間ずっと上の子可愛くない症候群の症状が出ていた訳ではありません。

息子がわがままを言っている時や、眠たくてグズグズしている時などだけ。

2年前の写真を観ると、幸せそうな2人の写真や動画がたくさんあります。

私も、穏やかな気持ちで撮影したりしていたんだなと、写真を観たりすると罪悪感が消えていきます。

現在でも、上記の様な対策はまだ少しだけ継続中です。

というのも、未だに息子は下の子と自分を比べて、どちらが好きか?どちらがいい子か?と聞いてくるのです。

もしかしたら、あの時のママの態度や発言がトラウマになってしまっているのかもしれません。

そうでなかったとしても、そう思わせてしまっているのは自分の責任だなと反省しています。

私のように、何年たっても罪悪感が消えないと言うような状況にならないように、上の子可愛くない症候群になってしまったらや早めに対策をとる事をお勧めしたいです。

まずは、自分を責めずにしてほしいです。

産後はホルモンバランスが崩れていたり、産後の戻りが遅かったりという場合もあると思います。

自分の身体の事も大切ですから、そちらにも気を配りつつ、上の子とも2人の距離が離れないように心掛けて欲しいっと思います。

ページTOPへ戻る

【私の体験】
妊活中の排卵検査について
妊活を振り返って思うこと
妊娠お助け隊は安心です
妊活ルイボスティーを飲んでいました
排卵日の胸の張りとその他の症状
妊活中に葉酸サプリが大切な理由
出産後の上の子可愛くない症候群

【以下記事も併せてご参照ください】
ワンステップ排卵検査薬クリアを通販で購入してもったいないと思ったこと
ワンステップ排卵検査薬クリアは、検査をし忘れてしまっても大丈夫なの?
排卵検査薬でタイミング法を試したけれど、なかなか妊娠しない。
妊活専門のネットショップ「妊娠お助け隊」は便利で安心
胸の張りは排卵前のサイン?体の変化で排卵日を知ることができます!
排卵日前の症状にはどんなものがある?
排卵日前に起きる症状は?排卵痛以外にもいろいろあります。
2人目の妊活には苦戦するらしい?何か早めに対策しておくことってありますか?
妊活のストレスを回避する7つのポイント